自己紹介
こんにちは!ジェイです。
現在はレトロゲーム制作系VTuberとして主にブログとYouTubeで活動しています。
歌謡タイピング劇場をこよなく愛していて、e-typingの腕試しを日課にしてるかな入力のタイパーです。
これまでにUnityやUnrealEngineを使ってオンラインゲームの開発をしてきた様々な失敗や経験を元に、これからは、AIを活用したUnityでのゲーム制作方法について、0からみなさんに詳しく紹介していく予定です。
ゲーム開発の最新技術やコツを一緒に学んで、楽しいゲームを作りましょう!
また、ジェイのゲーム制作研究会というディスコードサーバーも運営していて、そこにはゲーム制作をしているメンバー達が集まって、これからやる作業を宣言したり意見交換をしたりしてます。
もし誰か一緒にゲームを作っている仲間と交流したいという人がいたら参加歓迎します!メンバーはUnityかUnrealEngineでゲームを作っている人がほとんどです。
↓からゲーム制作に興味がある人は、誰でもご参加いただけます。
https://discord.gg/UY9DPKspdR
今まで作った作品
unityroomでの作品
こちらの作品はすべて当ブログで作り方を解説してます。
Unity用タイピングゲーム開発支援 J-TypeEngine
J-TypeEngineはBoothで販売してます!
詳しい使い方は以下のブログで解説してます。
YouTubeの解説は以下でしてます。
さらにBoothではマルチプレイ対応レースゲームのJay`s Speed Racrsの販売も行っているのでよかったらチェックしてください!
いにしえの昔に作ったゲーム
UnityやUnrealEngineを使い始めるよりも昔に作ったゲームで、特に東方系の弾幕シューティングが大好きで様々な種類の弾幕を作ってたのはよい思い出です。
どれもDXライブラリで作ったゲームでしたが、やっぱりゲームエンジンがなかった頃は、やることが多くてとても大変でした。(もう今は作れる気がしない)
この頃を振り返ると今はとてもゲームを作りやすくていい時代になったなぁと思います。
音ゲーを作ってみました!こちらはBMS対応していて、BM98などの譜面をそのまま読み込んで遊ぶことができます。もちろん、譜面ツールはBMSCreatorを使えます。
弾幕シューティング+音ゲーみたいなものも作ってみました。お絵かきツールで描いた線画を弾幕にしてます。
VRMやPMXモデルなどを自由に踊らせられるデスクトップマスコットです!
こちらの2DアクションゲームもDXライブラリで作りました。(たぶん最古の作品)マップエディターも自作したのでかなり大変でしたね~ちなみにこの作品を提出してゲーム会社への就職を決めました!